東久留米の落合川の湧水を訪ねました。南沢緑地などの湧水めぐりは、よく西武の駅が主催のハイキングのコースになってます。
とても水のキレイな川で、釣りや川遊びのKIDSもいる自然豊かなところです。しかし、ご多聞にもれずかつては下水の流れるドブ川でした。下水道の普及と流域の人々のおかげで今の姿になりました。
東久留米駅の南口を出て線路沿いに歩くと澄んだ水の流れの落合川に出ます。
河川改修でほぼ真っ直ぐの上、遊歩道があるので流れを眺めながら歩くのは気持ちいいです。
周りには湧水が多く流れ込んでます。
旧河川から別れる流れをさかのぼると竹林があります。
ここが水源の一つ、竹林公園です。
まるで住宅地のなかとは思えない自然の宝庫です。
吹き出るような湧水ではありませんが、それなりの量が湧いてるようです。
そこからまた本流の方へ戻り流れ込む支流を遡ると、最大の湧水地「南沢緑地」です。
周りの地形を見るとわかりますが、すり鉢状に谷になっておりそこから水が湧き出して小さな流れを作っています。
最大の湧水の流れは隣接してる「南沢浄水場」の中に水源があるので見に行けないのが残念です。
その窪地の反対側の谷が、別の川「立野川」の水源です。
駅のハイクでは、竹林とここ南沢緑地をめぐるコースですので、立野川の谷には人がほとんどきません。
こちらの方が谷が深く、田舎の森のような雰囲気が味わえます。
多摩地区なら手軽にこられる住宅街の自然です。
ただ、道が狭いし入り組んでるので駅から徒歩が一番でしょう。
落合川流域はすり鉢状地形なので、他にも湧水があります。
日帰りの散歩にはちょうどいいお手軽スポットだと思います。
MILKY WAY's 徒歩で訪問紀行文
街角スマホ写真家(自称)の趣味と実益を兼ねた日帰りおもしろ町歩き記。
0コメント